2008年度の美術部門では、応募企画数108の中から選ばれたアーティスト15企画(個人13、団体2)が、愛知芸術文化センターの様々な空間を活かした作品を、美術部門キュレーターの加藤義夫氏のコーディネートのもとに制作・展示しました。舞踊部門では、公募により選ばれたアーティスト3名と選考委員特別推薦1名が、国内外で活躍する講師のアドバイスのもとで新しい舞踊作品をつくり、愛知県芸術劇場小ホールで公演しました。
美術部門

和田 典子
《A girl’s room》
12階 アートスペースG北

荒木 由香里
《見捨てられた靴》
12階 アートスペースG南

柴田 英里
《femmes fatales》
12階 アートスペースH

田中 香菜
《空と水と光の瞬間》
11階 展望回廊

青木 豊
《untitled》
8階 ギャラリーJ東

荒川 美由喜
《彼女はそれを眺めていた》
8階 ギャラリーJ西

岸本 真之
《when the lily turns around》
8階 ギャラリーJ南

伊藤孝紀研究室
《Parasol Tree》
2階 フォーラム北側

smilo-fat
[栗本真壱+谷川寛]
《WONDER BOOK》
2階 フォーラム

植松 琢麿
《グランフォレスト》
地下1階 南玄関階段上部踊場

加藤 亮
《envelope 3》
地下2階 アートスペースX

東方 悠平
《宇宙船いちごう》
地下2階 南玄関階段下部踊場

宮永 春香
《FEITICO》
地下2階 通路展示ケース

神 のぞみ
《Sea Garden Passion Flowers》
地下2階 通路西側

高島 亮三
《National●Dice》
地下2階 フォーラム

舞踊部門

竹之下 亮
《マトマトイス》

服部 哲郎
《バイパスドルール》
出演:伊藤亜佐美、杉山絵理、相馬秀美、向井さやか、渡邊智美、高田和功

宝栄 美希
《Mole of wrist》

鈴村 由紀
《next to the □.》
※開催年によって、展示可能な場所・会場が異なります
募集期間:2008年7月12日〜9月16日
公募展開催期間:2009年2月17日〜3月1日
選考委員:五十嵐太郎(建築評論家)、市川政憲(茨城県近代美術館館長)、加藤義夫(インディペンデント・キュレーター)、宮村周子(編集者・美術ライター)、山本さつき(美術批評家)
※五十音順 ※肩書は当時のもの